いろいろな「まがい物」

「サクランボ」がない季節のチェリーパイ

先日、NHKの某番組にて、「モックチェリーパイ」というものがある事を初めて知りました。

「まがい物のチェリーパイ」という意味で、レーズンとクランベリーを使ってチェリーの風味を模しているパイという事です。

チェリーパイのイラスト

チェリーパイのイラスト

昔のアメリカやカナダでは、春だけに食べられる季節限定のお菓子で、このパイを食して春の到来を感じておられたようです。日本の桜もちのような感じなのでしょうか。

サクランボの取れない季節には、「まがいもののチェリーパイ」モックチェリーパイが作られていたようで、「赤毛のアン」の原作者のモンゴメリの得意菓子だったようです。

番組を見ると、なかなか苦労の多い人生だったのだな、と考えさせられました。

世界中にいろいろある「まがいもの」

また、英国では、「モックタートルスープ」「まがい物のウミガメスープ」というものがあり、いろいろなモックが欧州や米国にはあるものだな、と思いました。

最も、精進料理や普茶料理にも、「肉もどき」「魚もどき」がいろいろとあるので、人間の欲求と探求心の産物なのだろうと思います。

これからの本物の食べ物とは?

これからは、農産物や肉類も、「自然で育った生き物」か、「養殖物」か、それとも「実験施設培養もの」か、という選択をする世界になってくるのでしょうか。

今、キノコや大豆でできたモックな肉もできているようなので、これから食の世界は思いがけない方向に広がっていくのかもしれないと筆者は考えております。

チェリーパイについて

https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20211211093341

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内