どうにも理解できない土産物の慣例

何故、有名店でなければいけないのか?

筆者には、いまだに理解できない土産物の慣例がございます。

プレゼントの画像

プレゼントの画像

先日、東京に行く用件ができ、手土産を購入することになったのですが、家人は某有名菓子店のお品をと主張し、筆者は知名度は低いけれど同じカテゴリーのそれより美味と筆者が考える菓子をと意見したのですが、大手菓子店のものを持っていくほうがよい、との家人の主張が通る結果となりました。

ここのところが、結構な年齢になった今でもよくわからずにおります。

何故、「おいしいもの」というだけではいけないのか?

家人はそういう慣例だからというのですが、いつか、どなたかに私が完全に理解し、納得できるように時間をとって説明していただきたいものと思っております。

お持ちするなら、自分が味が今ひとつと思っている菓子を持っていくのは気がひけるのです。

それと、いろいろな会社に家人のお供で商談や営業に行くことがあるのですが、その時も、その会社の自動車タイヤや、百貨店の紙袋を持っていく慣習もよくわかりません。「ある」ということは理解するのですが、理由がいまひとつわからないのです。こちらも、どなたかに納得できるまで説明していただきたいものと考えております。

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内