どうして東北でメジャーではないのか不思議な食品

東北で「干し牡蠣」を見かけない筆者

筆者は常々、「干した牡蠣」が東北ではメジャーな売り場で販売されていないのか、不思議に思っております。

生カキの画像

生カキの画像

広島あたりでは、カキを乾燥させた製品が、結構市場に出回っているようです。

技術的には可能なのにない不思議

こちらでも、カキが大量に養殖され、また、乾燥機が入手しにくいという訳でもなさそうなので、

作るのは技術的に可能だと思います。

炊き込みご飯にしたり、オイル漬けにしたり、おかゆやうま煮にしたりといろいろと応用範囲が広そうで、保存も効きます。

東北産のカキは広島産より小さいので、見た目で負けてしまい、売れ行きが悪いので作られないのでしょうか。どなたかにじっくり説明していただきたい事項の一つです。

もしくは、東北産のカキをドライにして、いろいろと可能性を広げていただきたいと思います。

干しカキ料理いろいろ

https://recipe.rakuten.co.jp/word/%E5%B9%B2%E3%81%97%E7%89%A1%E8%A0%A3

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内