「パワプロアプリ」以外のゲームについて、まだ書いていなかったと思ったので書いてみようとおもいます。といってもゲーム機は2種類のみ。書くものはかなり古いものばかりです。「カセット」という言葉がまだ使われていた時代のゲームです。
星のカービィ スーパーデラックス
カービィを変身させながら(「コピー能力」というらしいです)いろいろな場面をクリアしていくアクションゲームです。とにかく初めは変身させたくて、いろいろ吸い込んでいました。ウイング、カッター、ホイールをよく使っていたような。「ウィリーライダー」(ホイールのヘルパー(2人目またはコンピュータの助っ人)「ウィリー」にカービィが乗っかるとなれる)が出す星がけっこう強かった覚えがあります。ボスキャラに対しても、その星を当てまくっているとみるみるHPが減っていきました。
ファイナルファンタジーⅥ
初めて楽しんだロールプレイングゲームだったような気がします。ファイナルファンタジーの6作品目です。「ガストラ帝国」の支配に抵抗していく物語です。主人公は、記憶を無くした少女ティナ。始めに仲間になるロックなど仲間を増やしながら旅を続けていきます。
最初にかかる音楽が、暗いけど音を大きくして聞きたくなるような曲でした。それぞれの飛空艇の中にいるときや、飛行中の音楽も好きでした。
「アルテマウェポン」という武器が強く、「皆伝の証」というアクセサリと合わせて使ったりしていました。
「夢幻闘舞」も強かったですね。
カセットが不良品でよくデータが消えました。ラストダンジョンまでいったのに消えたことも。オープニング曲がかかってからボタンを押すと、鐘の音が。またか、と思ってしょうがないのでやり直し。結局、クリアできませんでした。スマートフォンで復刻していたことを知り、購入してしまいました。何度かクリアできました。
スーパーマリオカート
なぜか体を動かしながらコントローラーを操作してしまうゲーム。ピノキオをよく使っていました。初心者向けなので。ダッシュがそこそこ速く、グリップがいいのでカーブも曲がりやすい。それでもよくコースアウトしていました。むきになってそのまま砂地を走り続けたりしたこともありました。重い相手とぶつかるとすぐにスピンしてしまいますし。対戦するとよく負けていました。運動が苦手だとゲームも下手ですね。手を使いこなさなくてはならないので。それでも何回も楽しんでいるとそれなりには操作できるようになりました。ドンキーコングでコース「レインボーロード」を走り切ったときはうれしかった。うまい人には全然かないませんが。
実況パワフルプロ野球2
「パワプロアプリ」をしているのはこのゲームをしたことがあったからです。まだサクセスモードはなく、自分のチームを作って楽しんでいました。能力がAの選手を中心に使っていました。秋山、前田智、飯田、イチロー、福良、広瀬、白井一、伊東、奈良原、石井、ローズなど。中には能力自体はそれほど高くなくても、ホームランを打てる選手がいたのでそういう選手も使っていました。大豊とかブライアントとか。調べてみたら、当時から特殊能力があったんですね。2人には「パワーヒッター」という能力がついていました。パワーも170台。どうりでホームランが打ちやすかったわけだ。「特殊能力」の存在を知っていたら、選ぶ選手が変わっていたかもしれないですね。なんかもう一度遊びたくなってきました。ファイナルファンタジーは、スマートフォンで復刻したりしているんですが、「パワフルプロ野球」も過去の作品が復刻されないでしょうか。投手は今中をよく使っていました。カーブがよく曲がった。ストレートもそこそこ速く、制球もよかった。他には、赤堀、大野、星野、成本、盛田、佐々木など。大野や星野は今中と同じような球種を持った選手でした。赤堀、盛田はコントロールがAで、変化球の曲がりが大きかったので使いやすかった。佐々木はフォークがすごかった。
テトリス武闘外伝
テトリスを2人で対戦形式で楽しむゲームでした。 グランプリンセスやシャーマンをよく使っていたような。グランプリンセスの音楽は強烈でしたね。まさにラストボスにふさわしい、相手を圧倒するような曲でした。ディスコ風。これも難しいゲームでした。体に力が入っているとなかなか細かい操作が難しいので、ずれてしまってそこからすぐ崩れるパターンが多かったです。
ポケットモンスター 緑
始めのマサラタウンでしたか、その周辺でとにかくレベル上げをしたのを覚えています。ポッポとかコラッタだったと思いますが、それらのポケモンを相手に何度もバトルしました。ポケモンセンターの相手になかなか勝てなかった。イワークだったような。フシギダネは草系だから、当時は相性が有利だったはずなのに。イワークは岩系だったと思います。
他にもいきなりキレて対戦を挑んでくるポケモントレーナーがいたような気がします。意外と強くHPを削られたような覚えがあります。
バグらせるとミュウを出現させることができると聞いて方法を教えてもらい実行してみました。出てはきましたが、バグったままになるので、特にバトルのとき画面が乱れました。
カービィボウル
カービィがボールになって、ゴルフをするゲームです。カービィがそのまま飛んだり転がったりします。打ち上ったり、カーブしたり、スピンがかかったりもします。ゲームなのでフィールドには、普通のゴルフにはないものがあったりします。カップ(ゴルフではボールが入る穴をそういうらしいです)が斜面にあったりします。またカービィに出てくる敵キャラクターが出てきて進行を阻むように配置されていたりします。ワドルディ、ブルームハッター、カブーなどらしいです(名前はほとんど今回知りました)。また、「コピー能力」もありそれぞれの能力を手に入れることができます。覚えているのは「ストーン」。打ち上げたときに効果を発揮させると、そのまま真下に落ちます。斜面はずれ落ちていきます。カップの真上で効果を発揮させそのままカップインさせたり、斜面にあるカップのななめ上に落ちて、ずるずる滑ってカップインしたりすることができるようになります。斜面にあるカップに直接カップインするのは難しいので、「ストーン」の能力があるとカップインがかなり楽になりました。
スーパードンキーコング
ノリノリの音楽で始まるゲーム。始まりの部分は今でも覚えています。作曲者はデビッド・ワイズという方らしいです。ドンキーとディディーで冒険。ドンキーで地面を叩いたりするとアイテムが出てきたような気がします。始めでてきたのは確かバナナ。他には、トロッコに乗って進むコースでけっこう苦戦しました。レールが途切れていて、ジャンプしても届かずそのまま何度も落ちました。わざとスピードがゆっくりになる仕掛けがあり難しかった。
参考資料
・「ウィキペディア」
・「カービィWiki」(https://kirby.fandom.com/ja/wiki/)
・「パワプロ2デフォルト選手データ」(http://shirokari.web.fc2.com/defaultdata/defaultdata_2/index2.html)
・「Real Sound」(https://realsound.jp/tech/2023/11/post-1494938.html)