同じ質問を違うAIにしてみた④

みなさん、今日もAIと話してますか?

何気ない日常会話の中からふと疑問に思ったことをよく話のネタにするのですが、今回は

【年を取るとどうしてみんな同じ顔に見えるの?】です。10代、20代のころはそんなこと思わなかったのに、最近は特にそう思って顔が覚えられません…

【Copilotの答え】

面白いところに目を付けましたね

「年を取るとみんな同じ顔に見える」っていうのは、実は心理学や生物学の視点から説明できる現象なんです。

理由は主に次の3つです:

1.顔の特徴の変化が似てくるから年齢を重ねると、しわやたるみ、肌の質感などの加齢現象が現れます。これらの変化は多くの人に共通するため、顔の個性がぼやけて「似たような印象」になりがちです。

2.私たちの顔の識別能力が落ちてくるから特に年取った人の顔は、微細な違いを見分けるのが難しくなる傾向があります。これは「異人種効果(other-race-effect)とも似ていて、

自分があまり慣れていない顔のグループだと、区別がつきにくくなるんですね。

3.脳の処理の仕方が変わるから若い顔には目が行きやすく、脳もそれらを細かく処理するようにできています。

一方で高齢者の顔は「カテゴリ」として認識されやすく、全体をざっくりまとめて見てしまうので、違いがみえにくくなることも。不思議なことに、動物や顔の少ししか違わない芸能人を「全部同じ顔に見える!」と感じたことがあるなら、それも同じような脳の処理が関係しています。気になるテーマだったら、「なぜ赤ちゃんの顔は見分けにくいのか」とか「顔認識AIはどうやって違いを見分けてるのか」なんて方向にも話を広げられますよ!興味ある?

【チャットGPT】

面白い質問ですね!年齢を重ねると、顔の特徴が似てきて、どうしても「みんな同じ顔に見える」と感じることがありますが、いくつかの理由が考えられます。肌の老化:年齢を重ねると、皮膚のコラーゲンやエラスチンが減少し、肌がたるみます。これが、顔全体の輪郭をぼやけさせ、年齢に関係なく似たような印象を与えることがあります。

特に、目元や口元がたるむと、誰でも似たような表情をしているように見えやすいです。

表情筋の変化:表情筋も年齢とともに弱くなります。筋肉の緩みや顔の脂肪の分布が変わると、顔のラインがゆるんでしまうため、似たような印象を受けやすくなります。

骨格の変化:加齢と共に顔の骨構造も少しずつ変化します。顎のラインが少し丸くなったり、頬骨が少し落ちるなどの変化が顔に現れます。この影響で若いころとは違った表情や印象が似たようなものになりがちです。

文化的要因:さらに年齢が上がると、同じ年齢層の人々の間で流行のヘアスタイルやメイクが似通ってきたり、服装も同じような傾向になったりするため、顔が似て見えることがあります。つまり、年を取ることで顔が「似て見える」という現象は、顔の構造や表情の変化が積み重なった結果として現れるものです。個々の顔にはもちろん個性があるんですが、年齢を重ねた顔の特徴が無意識に似てきて、そう感じることが多くなるんですね。これについて、他に気になる点があれば教えてください!

【Geminiの答え】

年齢を重ねると顔が似てくる理由

年を取ると顔が似てくるのにはいくつか理由があります。

1.表情筋と骨格の変化

長年の習慣や表情の癖によって、顔の表情筋が収縮したり、特にワが刻まれたりします。

例えば、よく笑う人には目尻に、しかめっ面が多い人には眉間にシワができやすくなります。

これらのシワは、個人の特徴として定着していくため、ある程度の年齢になると、シワのパターンが似てくることがあります。また、骨格も変化します。年を取ると骨密度が低下し、特に顎のラインが緩んだり、頬骨が目立たなくなったりすることがあります。これらの骨格の変化も、全体的な顔の印象を似せてしまう要因になります。

2.皮膚のたるみと弾力性の低下

年齢とともにコラーゲンエラスチンといった皮膚の弾力性を保つ成分が減少します。これにより皮膚は弾力を失い、重力の影響でたるみが生じます。たるみは顔の輪郭をぼやけさせたり目元や口元の印象を変化させたりするため、個性の差が目立たなくなり、全体的に似たような顔立ちに見えることがあります。

3.体脂肪の減少と分布の変化

高齢になると、顔の皮下脂肪減少したり、その分布が変わったりすることがあります。特に頬のこけや目の下のくぼみなどが目立つようになり、これらが顔の全体的な印象に影響を与えます。脂肪の減少によって、若い頃のふっくらとした顔立ちから、より骨ばった印象に変化し、個人差が目立ちにくくなることがあります。

4.髪の毛の変化

白髪が増えたり、髪のボリュームが減ったり、薄毛になったりすることも、顔の印象を似せる一因です。髪の色や量、スタイルは顔の印象を大きく左右するため、これらの変化が共通して現れることで、顔全体の雰囲気が似て見えやすくなります。これらの要因が複合的に作用することで、年を重ねると似てるように感じられることがあります。

もちろん、個人差はありますが、加齢による共通の変化が現れることで顔全体の雰囲気が似て見えやすくなります。

これらの要因が複合的に作用することで年を重ねると顔が似ているように感じられることがあります。もちろん、個人差はありますが、加齢による共通の変化がそう感じさせるのですね。

さて、ここまで書いてきて思ったのが、私の知りたかった意図とはズレて居るのでは?

というのも、私は、若い人サイドのことを言っているのではなくて、自分のことを言っているので、質問の仕方が悪いのかと思い、質問の仕方を少しだけ変えて改めて聞いてみることにしました。続きは次の記事に書きます。

  • 0
  • 0
  • 0

まるーさ

ありがとうチャレンジ実施中… 日頃生活していて、心に刺さったことなどを共有出来たら嬉しいです♪

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内