外国のマリービスケットと日本のマリービスケットの違い

菓子素材として買うことが多いビスケット

皆様は、「マリービスケット」を購入される事はございますか。

筆者は、お茶菓子というよりも「菓子の素材」として結構頻繁に購入しております。

2枚のマリービスケットの画像

マリービスケットの画像

チョコレートクリームと重ねてケーキに作ったり、

砕いてカスタードクリームに混ぜてブルガリア風のケーキにしたりしております。

特に使うブランドは決まっておらず、日によって日本のマリービスケットを購入したり、輸入食材店にて外国のマリービスケットを購入したりしております。

国によって変わる味わい

同じ「マリービスケット」ですが、微妙に味が違って面白く感じたりもいたします。

大まかに言って、海外のマリービスケットは油脂や牛乳の含有量が少なく、小麦の味がする感じがして、日本のマリービスケットは油脂の風味が強いように思います。

どちらも、お菓子の材料に使う分には問題がないレベルの違いなのですが、どちらかといえば、海外のマリービスケットの方が素材としては使いやすいかもしれません。

しかし、このところ近所の輸入食材店で「マリービスケット」があまり見つからなくなり、なにか異変があったのだろうか、と考えをめぐらしております。

また、困らない程度に入荷されるようになる事を期待しております。

マリービスケットについて

https://en.wikipedia.org/wiki/Marie_biscuit

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内