どうして白色をずっと見てると目がおかしくなるの?

ずっと、白色を見てると、目の奥がズーンと重くなって、とっても目が疲れますよね⁉

それには理由があって

ずっと白色を見続けると目が疲れておかしくなるのは、「色彩対比」と「光の強度」が大きく関係しています。

1.色彩対比による目の疲労

私たちはものを見るとき、目の中にある錐体細胞という部分が色を認識しています。

この細胞は、3つの色に反応します。

ずっと白色を見続けると、この3種類の体細胞がすべて強く刺激され続けてしまいます。この状態が続くと一時的に疲れてしまい、感度が鈍くなります。

2.光の強度による目の疲労

白色は、すべての可視光線が混ざった色なので、ほかの色に比べて光の強度が非常に高いです。

強い光を浴び続けると、カメラの、レンズを絞るのと同じように、目の瞳孔が縮もうとします。

この機能が働き続けることで、目の周りの筋肉が緊張し、疲労に繋がります。

3.残像現象(色順応

白色を長時間見た後に、別の色や補色(反対色)の残像が見えることがあります。

これは、特定の色の刺激に慣れた錐体細胞が、一時的に機能しなくなる「色順応」という現象によるものです。

例えば、白の画面をじっと見た後に目を閉じると、黒っぽい残像が見えたり、赤や緑の強い色見た後に白い壁を見ると、補色であるシアンやマゼンタの残像が見えたりします。

これらの現象が合わさって、目が疲れたり、不快感を感じたりするのです。

目を休めるためには、適度に遠くを見たり意識的に休憩を取ることが大切です。

仕事上で、こういうことがあったので、理由が知りたくなり、調べてみました。

  • 0
  • 0
  • 0

まるーさ

ありがとうチャレンジ実施中… 日頃生活していて、心に刺さったことなどを共有出来たら嬉しいです♪

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内