鮭の皮がパリッと焼ける裏技工程あり。
皮がはがれて
しまわない裏技コツポイントに記載あり。
塩鮭(甘塩のみ可)使用工程記載あり。
【秋香る鮭としめじのバター醤油】〈COOKPAD〉
〈材 料〉2人分
・生鮭切り身(またはサーモン) 2切れ
・しめじ 1パック
・バター 10~15g
★酒・醤油・みりん・砂糖 各大1
(甘め味です。お好みで砂糖を減らしてくださいね)
☆粗挽き黒コショウ お好みで
☆ピンクペッパー粒 お好みで
☆バター醤油にワサビが合います お好みで
〈作り方〉
1⃣★を合わせておきます。
切り身鮭は骨を抜き1切れを3等分に切ります。
2⃣フライパンに油(材料記載外)を熱し中火で皮目から焼きます。
フライ返しなどで軽く押してこんがり焼いてください。
※皮が横な場合は皮面をフライパンに押し付け鮭同士で支える感じに押さえ焼いて下さい。
3⃣鮭の両面を焼き、空いた所にしめじを入れ2分位焼きます。
★を一気に流し入れ、弱火にしてバターを載せます。
4⃣蓋をしてバターを溶かします。
5⃣4⃣のバターが溶けたら蓋を取って再び中火にしてフライパンをゆすりながらタレを絡めます。
6⃣お皿に盛ってフライパンに残ったタレをかけ、☆黒コショウ、お好みでピンクペッパーを散らし、ワサビを添えます。
※塩鮭使用の場合(塩加減少ない甘塩のみ可)醤油は数滴程度の味付けに変更の味で作ってください。
〈コツ・ポイント〉
写真で使ってる鮭は皮が下にありますが、横の場合は工程2⃣※を参考にして下さい。
◎フライパンをしっかり過熱してから鮭を入れます。鮭同士がくっつかないように(皮剥がれ防止)
鮭に小麦粉を薄く塗すと皮も剝がれずタレにとろみも付き艶感も出ます。
まだ私も作ったことはありませんが、「バター醤油は鉄板でしょ」ということでご紹介させて頂きました。