作者プロフィール

モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-
桃のお話
昔の桃は梅の実大の大きさ? 皆様は、旬になって出回っている桃はお好みでしょうか。 筆者は、この季節の生の桃...
-
あったらいいなと思う調理家電
忙しい時間の朝食準備の悩み 皆様は、朝の食事の支度に手間取っておられませんか。 なかなか同時調理というの大...
-
塩味の感性の違い
沖縄の塩せんべいはかなり薄味 皆様は、塩味のおせんべいやポテトチップスの類はお好みでしょうか。 せ...
-
日本人に適切な栄養摂取量
江戸時代はたんぱく質不足だった? 皆様は、牛肉、豚肉や乳製品をまったく食べない生活、というものを想像したことがお...
-
お菓子のレシピ作りのコンセプト
レシピを作るのが趣味 筆者は、いろいろと配合を工夫して新しいお菓子のレシピを作ったりするのが趣味の人間です。 ...
-
各地で違う醤油の味
地域によって違う醤油の味 皆様のお家では、どんなお醤油を使っておられますか。 大手メーカーのお品、地域のし...
-
英国で「ティーケーキ」が2つある理由
英国では2つの意味がある「ティーケーキ」という単語 先日「ティーケーキ」についてのブログ記事を書いた折に、なぜテ...
-
近年のチーズの品質向上について
「プロセスチーズ」の品質の変化 皆様は、「プロセスチーズ」というと、どのようなものを思い浮かべられますか。 ...
-
ティーケーキのレシピ作り
2種類の意味がある「ティーケーキ」という言葉 英国では、「ティーケーキ」というと、2つの意味があります。「紅茶の...
-
お茶を早く届ける競争
昔は真剣に行われていた競争 皆様は、このブログの題名を見て、どう思われますか。 今はあまり重要なことと思わ...
-
冷蔵庫の歴史について
冷蔵庫の歴史 今、どこの家庭でも置いてある冷蔵庫ですが、筆者は歴史について深く考えたことがなかったので、調べて書...
-
冷凍技術の進歩について
興味を持ってみていた「CAS冷凍技術」 昔、筆者は「CAS冷凍」という技術が研究室段階で成功に近づきつつある、と...