作者プロフィール
モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-

我が家の家庭菓子のお話
筆者は、「栗原はるみ」先生の料理やお菓子の本がわりに好きで、よく参考にして作らせていただいております。 気になっ...
-

ハロウィンの時期に「本場」で食べられているもの
ハロウィンの「カボチャのランタン」 もうすぐハロウィンの時期になります。 カボチャのパイやカボチャの形のラ...
-

そのうち食してみたい乳製品
「草原の民」と「農耕の民」に多い遺伝子の違い 皆様は、乳製品はお好きですか。 筆者は結構乳製品を頻繁に食し...
-

血流とメンタルの関係
落ち込んだ時に回復した食べ物 皆様方は、ひどく落ち込んだり、 思考が負のスパイラルに陥ってしまったりする事...
-

お菓子を膨らませる方法の話
お菓子を膨らませる幾つかの方法 ふんわりと膨らんだケーキや、さっくりとしたクッキーは 美味なものです。 ...
-

土用の丑の日の話
夏以外にもある「土用の丑の日」 土用の丑の日、今は鰻のかば焼きを食べるのが定番ですが、 実は、それ以外にも...
-

日本で「マドレーヌ」と呼ばれるお菓子の2つの起源
「マドレーヌ」の2つの形のパターン 皆様は、「マドレーヌ」はお好きでしょうか。 バターたっぷりでしっとりと...
-

最近作っている、コスパのよいレシピ
料理において重視するもの 最近、タイムパフォーマンスとコストパフォーマンスではどちらを優先するか、 等とい...
-

真珠の産地の隠れた名物
真珠が採れるときの副産物 日本で養殖技術が確立された真珠。 美しい姿と、長年にわたる国際的もめごとで有名で...
-

気候によって変わる嗜好
環境によって変わる味覚 皆様は、海外の方や、日本の他の地域の方の料理や味覚の違いを不思議に思った事はおありですか...
-

「カトラリー」がヨーロッパで普及した理由
「銀」のカトラリーが普及した理由 銀で出来たスプーン、ナイフ、フォークがセットになった、 美しいヨーロッパ...
-

結構ダークな由来があるチーズケーキ
ロンドンで一軒だけのお店で売っているケーキ 皆様は、ロンドンではかなり有名なお店で売っている 「メイズ・オ...











