作者プロフィール
モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-

折りパイ生地の伝説
折りパイ生地の歴史についての諸説 黄金色にふくらみ、さっくりとした口当たりのパイ生地。 特に、折パイ生地は...
-

カルシウムを含んだ食品の謎
私は、常々不思議に思っている事がありました。 加熱した「貝」の味 アサリやシジミのみそ汁は、貝殻から出た滋...
-

アメリカで現在コーヒーが愛飲されている理由
アメリカの嗜好飲料事情 今、アメリカの代表的な嗜好飲料といえば、 コーヒーが思い浮かびます。 ...
-

家庭の料理とプロの料理で大事な事の違い
家庭の料理とプロの料理で大事な事 「日常の料理」で大事なこと 日常の食卓にて提供する料理やお菓子。...
-

お弁当に「パイ」は如何でしょうか。
お弁当に「パイ」は如何でしょうか。 皆様の中には、「お弁当作り」に毎日苦労されておられるお方も多いのではないか、...
-

カレーについてのお話
皆様に於かれましては、結構な頻度でカレーライスを食しておられることと思います。 カレーライスの来歴 カレー...
-

欧米のお菓子や料理で、「揚げ物」が多い理由
洋風の料理といえば 洋風のお菓子や料理といえば、皆様は何を思い浮かべられますか。 トンカツやエビフライ、フ...
-

日本の郷土菓子の話 蒸し物が多い理由等
今回は、「日本の郷土菓子」についてのお話をしてみたいと思います。 「和菓子」ではないのが要点です。 昔から...
-

欧米のどこに招待されても喜ばれるマナーの一つ
ヨーロッパやアメリカのテーブルマナーの多様性 ひとくくりに「欧米のテーブルマナー」と言っても、地域や階級によって...
-

お茶とコーヒーのお話
皆様は、「コーヒーを夜飲むと眠れなくなる」「紅茶は利尿作用が強い」「ほうじ茶は比較的体にやさしい」というお話を聴いたこ...
-

食べ物の名前の変化の話
歴史と地域によって変化した食べ物の名前 皆様は、食べ物の「名前」について考えたことはありますか。 かぼちゃ...
-

オーブンが一般家庭に来るまでのお話
この記事をご覧になっている皆さまのご家庭には、「オーブン」があるものと思います。 現在のオーブンレンジ ...











